トイレの水漏れが発覚したらまず止水栓を閉めよう!
トイレの水漏れが確認されたら、すぐに止水栓を閉めてください。止水栓を閉めないでいると、トイレのタンク内に水が流れていってしまい、余計トイレの水漏れがひどくなる原因になってしまうこともあります。
止水栓には水道の蛇口の取手タイプのものと、マイナスドライバーで閉めるタイプのものの2種類があります。
取手タイプの止水栓もマイナスドライバーで閉めるタイプの止水栓でも、右に回して閉めていくことで、トイレのタンク内に水が流れ込むのを防げます。
【箇所別】よくあるトイレの水漏れ原因と主な対処方法
トイレの水漏れの原因となる場所には、以下のような箇所があげられます。
・給水管の接続部分・止水栓
・トイレタンクと便器の間
・トイレタンク内
・便器内
・便器本体
・床と便器の接地面
・ウォシュレット
上記のトイレの場所のどこかに不具合が起こり、水漏れすることが多いです。
給水管の接続部分・止水栓
給水管の接続部分と止水栓の水漏れ原因と主な対象方法は以下の通り。
・パッキンの劣化
・ナットの緩み
給水管と止水栓のつなぎ目にあるのがパッキンとナットです。パッキンは素材がゴムなのでどうしても劣化してしまう部品で、配管の隙間を塞ぐためのパッキンが劣化することで水漏れが起こってしまいます。
ナットもパッキンと同様に給水管と止水栓のつなぎ目にあり、ナットを閉めることでつなぎ目にできてしまう隙間を塞いでいる部品です。ナットが緩むことで、隙間が広がり、そこから水が漏れていきます。
主な対処法としては、「劣化したパッキンを交換する」ことと「緩んだナットを閉める」ことです。
トイレタンクと便器の間
トイレタンクと便器の間に問題がある場合には、以下のようなトイレの水漏れ原因と対処方法があります。
・密接パッキンの劣化
密接パッキンとはドーナツ大の大きさの部品で、タンクから便器に流れる水が漏れないようにするための部品です。
密接パッキンはゴムでできているため、長期間の使用によりどんどん劣化が進んでいき、やがて隙間ができてしまい水が漏れてくるようになります。
トイレタンクを外し、密接パッキンを交換することで直りますが、トイレタンクは重いので、一人での交換作業は非常に難しいと言えるでしょう。
トイレタンク内
トイレタンク内に問題がある場合の水漏れ原因と主な対策は、以下の通り。
・浮き玉の故障
・ボールタップの故障
浮き玉もボールタップもトイレタンク内の水位を調整するためのパーツです。浮き玉はポールタップにトイレタンク内の水位を伝える役割があります。
浮き玉を持ち上げることで水漏れが止まったら、浮き玉の位置が悪かったかヒビなどの故障が原因となって水漏れが起こっていたということが考えられるでしょう。
ボールタップは、浮き玉から伝わったトイレタンク内の水位に合わせて給水を行うように調節している部品です。
浮き玉を持ち上げて水漏れが止まらない場合には、ボールタップの故障が原因であると疑われます。
浮き玉の位置をずらしてみることで直ることもあります。浮き玉の位置をずらしても水が止まらないならば、ポールタップや浮き玉を新しいものと交換すると直るでしょう。
便器内
便器内の水漏れの原因と主な対処方法について、ご説明していきましょう。
・オーバーフロー管の破損
・ゴムフロートの劣化
・レバーとゴムフロートとをつなぐ鎖が絡まっている状態
オーバーフロー管が損傷すると水漏れしてしまいます。
ゴムフロートはゴムでできているため、編年劣化で摩耗してきてしまうと、しっかりと水をタンク内で止めることができないです。
鎖が絡まってしまうことで、鎖が短くなってしまい、通常の使用でもゴムフロートが栓を塞げなくなってしまうこともあります。
オーバーフロー管を交換すると直りますが、タンクの取り外しがあるため、難しい作業になるでしょう。ゴムフロートも交換することで直ります。鎖が絡まってしまっている場合も自分で鎖の絡まりを直すことで、通常使用できるように直るでしょう。
便器本体
便器本体の水漏れ原因とその主な対処方法を簡単にご説明していきます。
・結露が激しい
・便器本体のひび割れや破損
便器そのものとトイレのある部屋の温度差によって結露は発生してしまいます。激しい結露は便器から水が漏れているように錯覚してしまうほど激しいこともあるので気をつけてください。
便器本体に強い力や重さがかかってしまうと、ヒビが入ったり破損したりする場合があります。便器本体にひびが入っていたり、破損していたりすると、その箇所から水漏れが起こってしまうので注意しましょう。
部屋の換気や温度調節をすることで、結露を防ぐことが可能です。結露防止加工されている便器やタンクもあるので、あまりにも結露がひどい場合には交換もおすすめ。便器本体がひび割れてしまったり、破損してしまったりした場合には、トイレごと交換しなければなりません。
床と便器の接地面
床と便器の接地面から水漏れしている場合の原因と対処方法について解説していきます。
・結露が激しい
・トイレの設置不良
・フランジパテの劣化
床と便器の接地面から水漏れしているように見えて、実は結露が流れて溜まってしまったということもあります。
トイレを設置する際の施工が悪く、便器と配管とのつなぎ目がしっかりと繋がっていないということもあるので気をつけてください。
フランジパテとは床下の配管とトイレとの間で、水が漏れないように塞いでくれているパーツのことで、劣化すると水漏れ防止機能が弱まってしまい、水漏れしてしまうこともあります。
結露については、便器本体のときと同じように、部屋の温度調節や換気、結露防止の便器やタンクへの交換も良い対策です。トイレの設置不良やフランジパテについては素人では直せませんので、専門の業者に修理を頼むことをおすすめします。
ウォシュレット
ウォシュレットが原因で起こる水漏れやその対策についてご紹介していきましょう。
・給水フィルターの目詰まり
・ノズルの故障
・操作パネルやリモコンの故障
・ナットの緩み
・パッキンの劣化
ノズル交換以外は素人には修理が難しいのがウォシュレットの特徴。ウォシュレットは電化製品であるため、交換する際や交換後に感電してしまうリスクもあるため、ウォシュレットの全取り替えか専門の業者に修理を依頼することをおすすめしたいです。
ノズル交換は、説明書を確認しながらノズルを取り外し、新しいノズルと交換することで修理できることもあります。
水漏れ原因別のトイレ修理費用相場
トイレ内の水漏れ原因箇所 | 修理費用相場 |
給水管の接続部分・止水栓 | 8,000~30,000円 |
トイレタンクと便器の間 | 4,000円~8,000円 |
トイレタンク内 | 15,000円~30,000円 |
便器内 | 40,000円~?50,000円 |
便器本体 | 15,000円~?50,000円 |
床と便器の接地面 | 20,000円~30,000円 |
ウォシュレット | 15,000円~25,000円 |